 |
宝塚駅から少し歩くと
有名な「花のみち」に・・・
画像のような雰囲気の道がず〜っと
続いてました。。。
入り口には、ちょうど通行人の方が指差して見える?
所にここから花のみちですよの石碑が・・・
サイドには、河が流れていたり
喫茶店や小物のお店が・・・ |
花の道のの途中に
「宝塚歌劇場」が・・・
平日でも、たくさんの方が
観に来られてましたよ〜♪
若かりし頃は、憧れたな〜^^ |
 |
 |
ここは、チケット売り場辺りだったかな? |
ん〜、懐かしい♪
ベルバラのオスカルとアンドレだ〜(笑)
2枚目の画像は、宝塚歌劇団の歌???
「すみれの花」?の歌詞が書いてある石碑が・・・
すみれのは〜な〜咲くころ〜♪
みなさん知ってますよね?(爆) |
 |
 |
歌劇場の少し先に
「宝塚音楽学校」が・・・
ここで、未来の宝塚スターが
学んでいるんだな〜 |
少し前後しちゃいましたが・・・
花のみちの手前に
「手塚治虫記念館」の案内板が・・・ |
 |
 |
「火の鳥」のオブジェが見えてきました〜♪ |
手塚治虫記念館に到着・・・
花のみちが終わってほんの少し先です。。。
ひたすら真っ直ぐ行って下さい(苦笑) |
 |
 |
館内へ・・・
入場料いくらだったかな〜(すみません)
そんなに高くは無かったような・・・
かわいお姉さんの笑顔がお出迎え。
2枚目の画像は
天井のアップ〜
わ〜、懐かしいの一言
お土産物やグッズが売ってました・・・ |
ハハハ・・・手塚治虫さんの
幼少の頃の人形ですね。
2枚目の画像のような
ガラスケースがずら〜っと並んでいて
その中に直筆の漫画や
昔懐かしい漫画の説明が展示して
ました〜〜〜
メルモちゃん、ブラックジャック、トリトン
リボンの騎士・・・・懐かしやなつかしや・・・(笑) |
 |
 |
入り口は、1階なのですが
1階部分が上の画像の様な展示と
映写室が・・・
ここでは、時間帯によって
オリジナルのアニメを
放映してました。
この画像が映写室の天井です。
私が観たのは、無声のアニメだったのですが
素直な気持ちになれたというか・・・・
こんな気持ちも持っていなければ
ダメだよな〜みたいな・・・
訳分かりませんよね?(ごめんなさい〜) |
廊下の壁にも〜
ジャングル大帝が・・・ |
 |
 |
階段やエレベーターは吹き抜けになっていて
一番下が地下です・・・
さて2階は・・・
2階は、手塚治虫とは関係ない
今の漫画家さん達の本が
あったような |
それと、手塚治虫資料館、図書室も・・・
壁には、ずら〜〜と
キャラクターたちが・・・
ちょっとした喫茶室もありましたよん
小さな子供さんが喜びそうな
ゲーム感覚のパソコンもあったような・・・
|
 |
 |
地下には、ちょっとボケてますが
このような雰囲気の物や
子供っさんが、集って教室みたいな
物が開催されてました・・・
血と、私には無理だったかな(爆) |
後、昔の宝塚の
空中写真ならず・・・
このような展示が
幼少時代、手塚治虫が
住んでいた頃の地形かな〜???
|
 |
 |
入館するときは
余り気にならなかったのですが・・・
出居り口の床は
画像のようにキャラクター達の
手跡、足跡が・・・
実際にはアニメなので
こんな感じって事でしょうね(笑)
2枚目の画像は
ふしぎのメルモちゃん〜
かなり怪しい説明ですみません・・・
ちょっと前過ぎて忘れてしましました(汗) |