赤バイ CB250T | |
![]() |
まずは完成画像から。 小錆びだらけで苦労しましたが 赤バイ完成です。 |
![]() |
こちらはレストア前の赤バイです。 この写真ではわりときれいに見えますが, 車体にはかなりの錆が進行してます。 |
![]() |
アップで見るとこのとおりタンクは小さびだらけで お漏らし有り。 |
![]() |
エンジンひどい腐食です。 |
![]() |
いたるところ小錆がいっぱい。 |
![]() |
エンジンを下ろしたところです。 かなり汚れています。 |
![]() |
全バラシは状態を確認しながらの為, 結構時間かかります。 |
![]() |
下部の腐ったマフラーと このたび交換する新品マフラー。 穴の空いたマフラーは廃棄です。 |
![]() |
まずはフレームの補修を済ましてから ブラストいたします。 写真はメインスタンドが当たるところを 溶接して補修したフレーム。 |
![]() |
ワンウエイクラッチの髪の毛位のスプリングが いけませんです。 セルモーター不調の原因。 |
![]() |
タンクの内部はタンクシーラーにて コーティング致します。 |
![]() |
サンドブラスト後 サフが入りました。 |
![]() |
ディスクブレーキのマスターシリンダー ペーパーでこすった跡有り いけません。 |
![]() |
アルミパーツの下地処理中。 |
![]() |
フレームが赤色赤バイになった。 |
![]() |
エンジンが綺麗になった。 |
![]() |
いつもお世話になってる 黒川鍍金さんが仕上げてくれた 再鍍金パーツです。 |
![]() |
足回りの振れ取り中。 |
![]() |
足廻り完成。 |
![]() |
リヤショックオーバーホール |
![]() |
キャブが付きました。 |
![]() |
テールが付いた。 |
![]() |
いずれ交通博物館へ行くであろう 赤バイの組み立てワクワクしてきます。 |
![]() |
フロントホーク廻りの組み立て前。 |
![]() |
フロント廻り組み立て中。 |
![]() |
メーター廻りが付いた。 |
![]() |
フロントタイヤが付いた。 |
![]() |
グリップ交換。 |
![]() |
この黒いステーに消火器を装着。 |
![]() |
新品マフラーが付きました。 |
![]() |
箱入り新品赤いランプ。 |
![]() |
ブレーキ廻りの組み立て前。 |
![]() |
CB250T赤バイの火入れ。 |
![]() |
メーターは綺麗なパネルと交換 回転はOK! アイドリングOK. |
![]() |
キャブの同調 2気筒の為左側がバキューム測定値です。 すべてのチェックが終わり赤バイの完成です。 あとは試運転。 |