お薬の正しい服用法

お薬の入った薬袋には飲み方が記載されています。服用する前にはもう一度、服用の方法や一回に服用する数、回数等を確かめてください。
指示通りに薬を飲むことによって、副作用を少なくし、薬の充分な効果を発揮させます 。
飲み薬は、1日2回朝・夕食後とか、1日3回毎食後など、食事する時が薬を服用する時とされることが多いですが、これは、食事するときを薬の服用時に習慣づけることにより、飲み忘れを防ぎ、また、胃への負担を少なくする目的があります。
食事の時間が不規則な場合、糖尿病の薬以外は、だいたい食事するはずの時間に服用すれば良いでしょう。極端に短い間隔で続けて服用すると副作用が起きやすくなりますし、間隔を開けすぎると効果が充分に発揮されなかったり、効きめが不安定になります。できれば少しでも何か食べてから服用してください。ただし、食後の指示が出ている薬の場合には多少胃にこたえることがあります。
また、医師は指示通りに服用されていることを前提にして診療を行いますので、診療を正確に行うためにも、規則正しく薬を服用しましょう。

 

主な服用法について
食後

食後のおよそ30分後に服用します。

胃の中に食物が残っているため、胃壁への薬の刺激が少なく、胃荒れを防ぐことができます。大部分の薬が食後に飲まれます。

食直後

食事のすぐ後に服用します。

胃の中にたくさんの食物があるため、薬の吸収は少し落ちますが、胃が特に荒れやすい人、または、食直後の方が効果のある薬がこの方法で飲まれます。

食前

食事のおよそ30分前に服用します。

胃の中に食物がありませんので、薬が食物などに吸着されず、吸収が最も良い状態です。薬の効き方は早くなります。

食間

食事のおよそ2時間後に服用します。

胃に内容物がない状態で、食前と同様に薬の吸収が良い状態です。直接消化管の粘膜に付着して作用する薬や、食物の影響を受けやすい薬などが、この方法で飲まれます。

○○時間毎

食事に関係なく一定の間隔で服用します。

6時間毎とか、8時間毎というように等間隔で服用することにより、血液中の薬の濃度を一定に保ち、効きめを最大限に発揮するとともに副作用を防ぎます。ただし、空腹時に服用する場合も起こりますので、胃の弱い方はその旨医師に伝えてください。

就寝前

寝る直前か、およそ30分前に服用します。

睡眠薬、つうじ薬、または就眠中や朝方起きる発作を防ぐ薬などが寝る前に服用されます。効果のあらわれる時間や長さには個人差があります。服用時間を少しずらした方が良い場合などもありますので、医師に相談すると良いでしょう。寝る前にお酒を飲まれる方は御注意ください。薬の作用が強く出て、副作用が現れる可能性が高くなります。

頓服

痛みや熱がある・つうじがない・眠れないなどのように、その症状になった時だけ服用します。

あらわれている症状を早く抑えるため、効きめの良いものになっていますが、1日に服用できる回数と量を守ってください。

薬は飲み方一つで、効果が大きく変わってきます。最低限の薬で最良の効果を発揮し、副作用を防ぐ為に、正しく薬を服用してください。少しでも疑問に思う点がございましたら、お近くのかかりつけ薬局に御相談ください。