倉敷2005 「芸術と福祉」国際会議の関連企画 アーツ&クラフツ倉敷’05 「岩国クラフト 6人展」 2005.7.26(火)〜31(日) 10:00〜18:00(最終日17:00)
|
|
|||
|
私の作品と共にちぎり絵、刺繍、押し花、真多呂人形 レザークラフトの作品を古民家ギャラリーに展示いたします。 国際会議会場周辺に点在するギャラリーにて さまざまなジャンルの展示会が開催される予定です。 作品展会場 スペース みき 倉敷市中央1-6-8 (大原美術館分館裏手) 開催期間中の7月26日岩国より観光バスを運行 (予定) |
|||
同会議は19世紀末から20世紀初頭に掛けて、日々の生活をよりよくすることからさらには社会改善を目指し、ステンドグラス、テキスタイル、家具、金工、ガラス、タイル、セラミック、ジュエリーなど広範囲に及んだ工芸、デザイン運動であったアーツアンドクラフツ運動について研究を深め同時にその今日的意識を明らかにして現在の私達の生活にも役立てようとする研究者や作家による国際的な規模を持った会議です。 アーツ&クラフツ倉敷‘05は上記の運動・会議の目指すところに賛同した作家と周辺ギャラリーによって色々なジャンルのアーツ&クラフツに関する展覧会を開催するものです。 第1回開催 2001年 シカゴ(ハル・ハウス) 第2回開催 2002年 ロンドン(トインビー・ホール) 第3回開催 2003年 横浜と大阪を会場 COE「インターフェイスの人文学」共催) 第4回開催 2004年 ロンドン(トインビーホール) |
|
|||
|
出展者 岩国クラフト6人展 近藤順子 刺繍(麦の会) 藤本時子 ちぎり絵(野菊の会) 村本敏子 押し花(花遊会) 梅村佐智子 レザークラフト(クラフト・レモン) 善本真莉茂 木目込み人形(真多呂人形 真莉茂会) 正木友美 フォークアートペインティング(スタジオ ル・カイン)
|
「アーツ&クラフツ倉敷05」関連ギャラリー
↓ちょっと見づらいですね
|