エンゼルフィッシュを2ペアもらいました。 10日に1回産卵するので、どうにかして増やしたいと思い、 増殖大作戦を決行することにしました。 |
|
作戦1 | 結果1 |
産卵してもそのまま、放っておく。1匹ぐらいは大きくなるだろう。 | 大失敗。いつの間にか食べられて、卵がなくなっている。 |
作戦2 | 結果2 |
産卵後、卵のまわりをペットボトルで囲む。 | 大失敗。水の流れが悪くなり、かびが生えて全滅。 |
作戦3 | 結果3 |
卵を別の水槽に移し替える。虫を飼っていたプラスティックケースに ひびが入っていたので、泣く泣くワインクーラーで育てる。 |
5匹ぐらい生き残るが、作戦4と共同作戦に移行。 |
作戦4 | 結果4 |
だれが卵を食べるのかよく観察してみると、 生みの親ではなく、別のペアであることが判明。 そこで、水槽内を金網で仕切り、ペアを分けることにした。 すると、無事に稚魚が孵った。その数、500! 全部親になるとすごいことになるぞ。 もっとよく観察してみると、金網を抜け出た稚魚は、別のペアに 食べられている。 生みの親は、稚魚が群から離れて違う所に行きそうになったら、 口に含んで元の場所に戻している。 いやあ、すごいね。エンゼルフィッシュって、子育てをするんだね。 だから「天使の魚」なんだ。 |
2001年09月23日 今のところ順調 2001年09月24日 急激に数が減ってきた。 あわてて、ペットボトルに稚魚を入れた。 なんと、一晩で全滅。 はー。 |
我が家のエンゼルフィッシュの写真 | |
![]() |
エンゼルフィッシュの飼い方や、繁殖の仕方を詳しく解説している。http://www.avix.net/aquaplaz/ |