那覇市の国際通りから歩いてすぐ近くに、第一牧志公設市場がある。 ここには、沖縄の食材が所狭しと並んでいる。 青い魚や、大きな伊勢エビ、ドッジボールほどもありそうな巻き貝や 豚の顔の皮などがたくさん陳列してある。また、物価も大変安く、 海ブドウなどは土産物屋の4分の1程度の値段で売っている。 買うものがなくても1度は行ってみたいスポットでもある。 我々は、初日の夜と、2日目の朝と、3日目の午後の3回も行ってしまった。 さて、この公設市場の一画に漬物屋がある。 2日目の朝、 ぶらぶら歩いていると、そこのおじさんが目の前に漬け物を差し出してくれた。 沖縄名物「島らっきょう」だ。 食べてみると辛くておいしい。 すぐさま1パック買ってしまった。 ちゃんとチャック式の袋に入れてくれたので、におい対策も万全だ。 |
買い物も終わり、レンタカーに戻って荷物を後部座席に置いた。 ワゴンタイプなので、座席から荷物が取れて大変便利だ。 次は、首里城に向かった。 首里城の見学が終わって、車に戻ってみると、なんかくさい。 レンタカー特有のにおいだろうか? 初日は、F爺さんに運転してもらったので、今日は、私が運転する番だ。 ハイエースワゴンは、初めて運転する車なので、大変気を遣う。 ましてや、後部座席には、車に酔いやすいTOYO子さんが乗っている。 においのことなど、気にする余裕はない。 運転開始後、わずか10分で無口になりぐったりしているTOYO子を ルームミラーで確認しながら、慎重に「美ら海水族館」へ向かう。 那覇から2時間足らずであろうか。途中、名護パイナップルパーク近くの おいしいステーキ屋で舌鼓。 再び車に戻るが、やっぱりなにかにおう。 あ、そうか。今食べた、ステーキはニンニク山盛りだった。 水族館の見学を終えて車に戻った私は確信した。 やはり、におう。 このにおいは、 「島らっきょうだ!」 おそるおそる、カバンを手元に寄せるとそれだけで、島らっきょうのにおいが 漂ってくる。 すぐに、スーパーの袋を重ねて、厳重に封をした。 一路、ホテルへ。 ホテルにはいるとすぐに、ベランダへ直行し、リュックの中から大きなゴミ袋を たくさん出して、何重にもぐるぐる巻にした。もう、これで大丈夫だろう。 念のため、朝までベランダに出したままにしておいた。 次の日の朝、自信満々で袋の外から嗅いでみた。 な、な、なんと! まだにおいがするではないか! 焦った私は、ありったけのゴミ袋で、ぐるぐる巻きにし、カバンの中へ つめた。 最終日。 リュックを背負って飛行機に乗ろうとした私は、背中から あのにおいがするのに気がついた。 あんなにぐるぐる巻にしたのに、においがもれるなんて! このにおいは、いきているのか!? |
それでは、どれだけぐるぐる巻にしたか、お見せしましょう。 | |
一番外側。 | |
一枚めくったよ。 | |
2枚めくったよ。 緑色のウオンツの袋が 出てきた。 |
|
3枚めくったよ。 | |
4枚めくったよ。 シーサーを買った時の 袋も出てきたよ。 |
|
5枚めくったよ。 | |
6枚めくったよ。 チャック式の袋が でてきたよ。 |
|
じゃじゃーん! これが犯人の島らっきょう。 実は、さらにビニール袋が 4枚重ねになっていた。 |
|
どうしても、島らっきょうを買いたい時は、 ガラスかプラスチックの密閉容器をもっていくとよい。 家に帰って、ジップロック→ に入れたら、においは全く漏れてこなかった。 |
![]() |