 |
行って来ました、「鈴鹿サーキット」
毎年行われるF-1の日本GPには、
勿論、行ける訳はなく・・・(涙)
休日を利用して行ってみました。
私の移動は、殆どが新幹線なので
行き方は名古屋駅からの説明になちゃいますが・・・
「新幹線名古屋駅」のホームから階段を下り、
「近鉄名古屋」のホームまで
ひたすら地下道みたいな所を歩いて3分
切符売り場で、「近鉄白子駅」まで特急をと言えば
時間や何番ホームかも教えてくれますよん
白子まで40分位で、1700円位でしたじょ
これが、一番早く行けるのでは?多分(汗)
|
近鉄白子駅から、鈴鹿サーキットまで
バスかタクシーで10分〜15分位ですかね〜
広〜い駐車場を抜けて「遊園地」の入り口へ
そ〜なんですよね、遊園地の中にサーキットが・・・
遊園地の入園料は1600円です。
小さいお子さん向けの遊具も多くて、スリル満点そうな
ジェットコースターも有りましたよ(足がぶらぶらする)
もう、見ているだけで腰が抜けそうで、勿論
乗ってません(爆)
ホテルやレストラン、F-1関連のショップも沢山あって
休日は、沢山の家族連れで賑わってましたよん
|
 |
 |
ここは、サーキットに入って
まず、一番に見える所ですかね〜
イベントが無い日はサーキット内には無料で入れます
この日は、バイクの何かをやってたみたいで
2枚目の写真にかすかにバイクが写っています
早すぎて目の前ビューーーンみたいな感じで
まったく撮れないじょみたいな・・・(苦笑)
バイクの走行でさえ爆音と速さで鳥肌が立つほど
興奮!(爆)これが、F-1マシーンだったらなと・・・
それ程早かったーーー!
|
ここは、サーキットに入って
直ぐの観客席ですね。。。
真ん中辺りに人が写ってますが
ちょうど外からの入り口がそこになります。
目の前が、上の画像ですね
この席が一番値段が高いのかな〜
ここだと表彰式もバッチリ見れますよね
|
 |
 |
ほよ〜、長いーーー!
これが最初の印象かな(笑)
このトンネル通路は
サーキットコースの真下を通っていて
上の画像場所から、左上画像の裏辺りまで
続いていましたじょ
イベントが無い時はこの通路を通って
反対側に行く事ができますよん |
通路を抜けて中に入ってみました。
ピットですね・・・ここで、各チ−ムが
マシンの調整や給油をするんですな
思ったより、実際には広いなと・・・
コースとの間には、分厚いコンクリの壁があって
この日は、このコンクリにのさばって
バイクが走行するのを見る事ができました(ラッキー!)
2枚目は、ピットの中
F-1が開催されている時なんかは
各チーム色で模様替え?してるせいか
この日は、テレビなんかで見るより
随分と殺風景だなと思いました(苦笑)
|
 |
 |
これは、ピットの裏側ですね
ちょうど、トンネルはこの辺りに出れるように
なってます・・・
どこからか、車も出入り出来るんでしょうね
この日の、バイクレース?の方達の車みたいです
2枚目は、サーキット内に有る「食堂兼売店」
みたいな感じの所ですかね〜
うどんやカレーみたいな軽食があったような(笑)
|
遊園地の「観覧車」に乗ると
サーキットが一望出来ますじょ!
この画像は、ちょうど中央右辺りですかね
中に居ると気付かなかったのですが
池もあったんですね〜(笑)
2枚目は、コース左側ですかね〜
狭いように見えて、一番奥の観客席まで
結構歩かないといけない距離ありましたよん |
 |
 |
これは、コース右側ですね
鉄塔が沢山立っているまだ向こうにも
練習用のコースが有るのか爆音が響いてました
遊園地の外からでも
んー、走ってるなみたいな
もの凄いエンジン音でしたね(笑)
しかし、バイクが走っていてもこけないでね
って密かに願ってしまう位の
猛スピード、よくあんなスピードで
コースを走れるなと・・・しみじみカッコヨカと
思ちゃいました(爆) |
これは、遊園地内にあるF-1関係のショップの中に
展示してあった「BAR.HONDA」の「佐藤琢磨」さんが
2003年?に乗っていたマシーンです
実物のマシーンを目の当たりにして
キャー、デカイ!と思ちゃいまいした(汗)
テレビなどで見るより遥かにがっちりして大きいと
2枚目は後ろ辺りを
大きすぎてファインダー内におさまらにゃい
ショップの中と言うのもあるのですが・・・(苦笑)
数軒有る、F-1関連のショップで思わずTシャツを
買ったり。もうワクワクでしたね・・・
完全、自己満足の世界ですみません(爆)
|
 |