
茵陳蒿湯 (いんちんこうとう) |
|
茵陳五苓散 (いんちんごれいさん) |
|
温経湯 (うんけいとう) |
|
温清飲 (うんせいいん) |
|
越婢加朮湯 (えっぴかじゅつとう) |
|
黄耆桂枝五物湯 (おうぎけいしごもつとう) |
|
黄耆建中湯 (おうぎけんちゅうとう) |
|
黄連阿膠湯 (おうれんあきょうとう) |
|
黄連解毒湯 (おうれんげどくとう) |
|
葛根湯 (かっこんとう) |
|
葛根黄ゴン(草冠+今)黄連湯 (かっこんおうごんおうれんとう) |
|
加味逍遥散 (かみしょうようさん) |
|
甘草瀉心湯 (かんぞうしゃしんとう) |
|
帰耆建中湯 (きぎけんちゅうとう) |
|
キュウ(草冠+弓)帰膠艾湯 (きゅうききょうがいとう) |
|
荊芥連翹湯 (けいがいれんぎょうとう) |
|
桂枝湯 (けいしとう) |
|
桂枝加黄耆湯 (けいしかおうぎとう) |
|
桂枝加朮附湯 (けいしかじゅつぶとう) |
|
桂枝加竜骨牡蛎湯 (けいしかりゅうこつぼれいとう) |
|
桂枝芍薬知母湯 (けいししゃくやくちもとう) |
|
桂枝二越婢一湯 (けいしにえっぴいっとう) |
|
桂枝茯苓丸 (けいしぶくりょうがん) |
|
桂麻各半湯 (けいまかくはんとう) |
|
香蘇散 (こうそさん) |
|
牛車腎気丸 (ごしゃじんきがん) |
|
五物解毒湯 (ごもつげどくとう) |
|
五物大黄湯 (ごもつだいおうとう) |
|
五苓散 (ごれいさん) |
|
柴胡加竜骨牡蛎湯 (さいこかりゅうこつぼれいとう) |
|
柴胡桂枝湯 (さいこけいしとう) |
|
柴胡桂枝乾姜湯 (さいこけいしかんきょうとう) |
|
柴胡勝湿湯 (さいこしょうしつとう) |
|
柴胡清肝散 (さいこせいかんさん) |
|
柴苓湯 (さいれいとう) |
|
三黄瀉心湯 (さんおうしゃしんとう) |
|
三物黄ゴン(草冠+今)湯 (さんもつおうごんとう) |
|
四物湯 (しもつとう) |
|
芍薬甘草附子湯 (しゃくやくかんぞうぶしとう) |
|
十全大補湯 (じゅうぜんたいほとう) |
|
十味敗毒湯 (じゅうみはいどくとう) |
|
小建中湯 (しょうけんちゅうとう) |
|
小柴胡湯 (しょうさいことう) |
|
小青竜湯 (しょうせいりゅうとう) |
|
消風散 (しょうふうさん) |
|
清上防風湯 (せいじょうぼうふうとう) |
|
真武湯 (しんぶとう) |
|
清上防風湯 (せいじょうぼうふうとう) |
|
大黄牡丹皮湯 (だいおうぼたんぴとう) |
|
大柴胡湯 (だいさいことう) |
|
大青竜湯 (だいせいりゅうとう) |
|
托裏消毒飲 (たくりしょうどくいん) |
|
治酒さ(査+皮)鼻方 (ちしゅさびほう) |
|
腸廱湯 (ちょうようとう) |
|
抵当丸(湯) (ていとうがん(とう)) |
|
桃核承気湯 (とうかくじょうきとう) |
|
当帰飲子 (とうきいんし) |
|
当帰四逆湯 (とうきしぎゃくとう) |
|
当帰芍薬散 (とうきしゃくやくさん) |
|
内托散 (ないたくさん) |
|
排膿散 (はいのうさん) |
|
排膿散及湯 (はいのうさんきゅうとう) |
|
排膿湯 (はいのうとう) |
|
伯州散 (はくしゅうさん) |
|
八味丸 (はちみがん) |
|
半夏瀉心湯 (はんげしゃしんとう) |
|
白虎加桂枝湯 (びゃっこかけいしとう) |
|
白虎加人参湯 (びゃっこかにんじんとう) |
|
白虎湯 (びゃっことう) |
|
防已黄耆湯 (ぼういおうぎとう) |
|
防風通聖散 (ぼうふうつうしょうさん) |
|
補中益気湯 (ほちゅうえっきとう) |
|
麻黄加朮湯 (まおうかじゅつとう) |
|
麻黄湯 (まおうとう) |
|
麻杏苡甘湯 (まきょうよくかんとう) |
|
麻黄連ショウ(車+召)赤小豆湯 (まおうれんしょうしゃくしょうずとう) |
|
ヨク(草冠+意)苡附子敗ショウ(將+酉)散 (よくいぶしはいしょうさん) |
|
竜胆瀉肝湯 (りゅうたんしゃかんとう) |
|
苓桂朮甘湯 (りょうけいじゅつかんとう) |
|
連珠飲 (れんじゅいん) |
|
() |
|
() |
|
etc........。 | |
() |
|
() |
|
() |
|
etc........。 |