
加味逍遥散 |
●手や足がだるく、頭痛や頭重或いは顔が急に真っ赤になり或いはめまいがして、イライラしやすく、時にはウサギの糞状の大便が出る者。 ●胸や脇のあたりが張って苦しく、疲れやすく、のぼせやすく、様々な神経症状を伴う者を目標とする。 *のぼせがひどく、動悸・めまい・不眠症・便秘など有れば、女神散が良い。 |
呉茱萸湯 (ごしゅゆとう) |
|
五苓散 |
●身体が熱っぽく、汗が出て、のどが渇いて水を欲しがり、小便が出にくい者。 ●小便の出が悪く、のどが渇いて水をガブガブと飲み、飲めばもどしたくなったり、もどしたりする者。 ●頭や身体に痛みがあり、熱が出て悪寒し、汗が出てはのどが渇き、水を激しく飲み、飲めばすぐに吐く者。 |
真武湯 |
●動悸ひどく気が遠くなるようで、立っていられない者。 ●腹中痛み、下痢して身体全体が重く痛み、小便の出が悪く、むくみがある者、或いは時に咳が出たり、吐き気を催す者がある。 ●脈は微かに触れて細く、ただ訳もなく眠たがり、腹痛、小便の出が悪く、手や足など浮腫んで重たく痛み、下痢する者。 |
沢瀉湯 | ●胸中が詰まって苦しく、息切れがし、頭の上に何か被さっているかの如く感じが有り、めまい或いは頭がボーッとして小便の出が悪い者。この時のめまいは起き上がったり、歩いたりする時に目眩がするばかりでなく、就寝時静かにして眼を瞑っていても目が回り、トイレにも行けないという程の者にも用います。 |
釣藤散 |
●神経症で気の上衝がひどく、のぼせ・頭痛・めまい・肩こり・肩背が引きつり痙攣して屈伸する事が出来ず、眼球が充血しやすい者。 ●気分が重く、早朝寝床で頭痛したり、起床後しばらくして頭痛する者。 |
当芍散 |
●貧血又は低血圧又は体温が低く、冷え症で疲れやすく、小便少なく又は回数多く、時に下痢をし腹痛甚だしく、めまいやのどが渇いて水を欲しがる者。 *虚証のオ(ヤマイダレ+於)血(血虚)と水毒による症状の者。 |
女神散 |
●下半身が冷えやすく、顔がひどくのぼせ、動悸、或いはめまいがし、なかなか寝れず、便秘する者を治す。 *のぼせはあまりひどくなく、肩こり、頭痛、めまい、不安感など有る者には、加味逍遥散が良い。 *脈もお腹もそれほど虚していない。 |
麦門冬湯 | |
半夏白朮天麻湯 |
●日頃から胃腸虚弱で胃内停水があり、外感や神経的ショック又は食事の不摂生などにより、胃内の水毒が動揺して上逆し、元気が無く、低血圧の傾向があり、手や足が冷えて、身体が重くだるく疲れやすい者。 ●食事をとると疲れ、身体がだるくなり、眠たくなったり、頭痛や頭重がする者。 |
麻黄附子細辛湯 |
●発熱して悪寒が多く、或は悪寒だけで頭痛し、身疼、或は喘し、或は鼻が詰まる者。 ●風邪又はその他で発熱して、発熱をしていても寒がり、身体何となく力無く、気力無く、ただ寝たいと言う者。 ●時々背部に悪寒があり、薄い水のような痰が出て、尿はほぼ透明色で尿量多く、或いは浮腫があり尿が出にくい者もあり。 |
苓桂朮甘湯 |
●みぞおちのあたりがいっぱいに詰まった感じがあり、下から上に突き上げられる感じがし、座って立ち上がる時はグラグラとして気が遠くなり、或いは立っているとフラフラと身体が揺れ、小便が近く、息切れがする者。 ●胃が弱く衰えて胃部に水飲が停滞し、気の上衝によりめまいをする者に用いる。 |
苓桂味甘湯 |
●手や足が冷え、お腹から喉にかけて突き上げてくるような感じがし、手足がしびれ、或いは顔面又は眼球が赤くなる者。 ●小便の出が悪い者や頭に何か被さったようにボーッとする者有り。咳は多少に関わらず出る者多い。 |
六味丸合黄連解毒湯 | ●疲れやすく、尿量減少或いは多尿で、時にのどが渇き水を欲しがり、手或いは足が火照り、夜中に目が覚めやすい者。 |
山茱萸 |
●お酒に浸けたものを服用すれば老人や病後などの滋養強壮薬になり、強精薬にも効果があります。 ●山茱萸酒の作り方は、種子を取り除き乾燥させたサンシュユの果肉200gとほぼ同量の氷砂糖をホワイトリカー 1.8Lに浸し、そのまま2〜3ヶ月冷暗所に放置した後、布などでこし、盃一杯ずつ服用します。 ●煎じる時は山茱萸 1日量 5〜8gと、お水300ccと共に弱火で半量になるまで煎じ、三回に分けて食前又は食間に服用します。 ●補腎、強壮剤として、眩暈、耳鳴り、陰痿、遺精、頻尿、老人の夜尿症などに効果があります。 *種子を除いて果肉ばかりの物で、紫黒色で甘酸っぱい物が良品とされています。 |
サフラン |
●婦人の血の道の薬として、更年期障害、月経困難、無月経、月経過多などに常用します。 ●気分が優れない時、ヒステリー気味の時、なかなか寝付けない時、又は頭痛やめまい等に効果があります。1回 0.2〜0.3g です。 ●民間薬として一般に飲用するには、サフランを5〜10本取り、湯呑みに入れて熱湯を注ぎ、数分放置すると橙色に染まり始めます。 ●お湯の代わりにホワイトリカーやホワイトワインや、ホットウイスキーを直接入れて服用しても構いません。 *通経、子宮収縮作用が強いので、妊婦の方は服用しないで下さい。 |
鹿茸 (ろくじょう) |
|
etc........。 |