June bride 



6月の花嫁さんは、幸せになれるって・・・
本当なのかな〜???(笑)
6月と言う事で、作ってみたくなりコネコネと




箱の大きさは、縦横高さ15cmの正方形です




100円ショップでかわいい箱を
見付けたので購入(笑)
何か出来ないかな〜と思案してたら
思い浮かんだのが結婚式
ケーキが作りたくて
結果、6月と言う事で
June bride・・・♪
四方に窓がついてて
どこからでも見れちゃいます。。。




まずは、ウエディングケーキを・・・
プチシューを何個も何個も使って作った
ケーキを見た事あってチャレンジしてみました〜
シューの大きさは、3mm位です。。。
いったい何個作ったかな〜???
ブルーミックスで型を取り、パン粘土を
詰めては出しの繰り返し〜
上のお人形さんが歪かな〜(苦笑)
後は、薔薇の花を飾り付けに

アクセントが欲しくて作った椅子・・・
プレートとクマのぬいぐるみ?を
置いてみました。。。
ま〜、クマちゃんがかわゆくない〜事
やっぱり苦手・・・
クマの大きさは、2cmです




次は、オードブルをば・・・
箱が小さいので、結果細長の台をバルサ材で作って・・・




左から、パン粘土で
クラッカーを作り
その上に色んなものを
トッピング・・・
バナナ、ゆで卵、チェリーにサーモン
何故だかミカン(見えないって!)
実は、クラッカー、白くなる予定が
焦げて黒くなってる〜(苦笑)
真ん中のメインのお肉〜
これって何て呼ぶんじゃろ?
手前、ポテトを作ったつもりが
ポテトには見えんと言われ・・・
勝手に想像して下さい(爆)
プチトマトとブロッコリーを添えて・・・
右側は、ゆで卵に
チーズ類
鳥の足にパンを添えて・・・
パンの気泡がうまく出来ない〜

全て、トレーの大きさは
3cm×2cmかな
実際は、この画像の1/3位かな・・・




次は、テーブルの上です〜
10cm×5cmのテーブルをバルサ材で作り
白い紙ナプキンでテーブルクロスにしました
テーブルの上には、ケーキとパンチと
スパークリングワインをレジンで作成〜
お皿は、石工粘土でフォーク類はアルミホイルで
だからヨレヨレ〜(爆)
パンチの中に、レモンの輪切りやチェリーを入れたのに
まったく見えないと言う・・・(苦笑)
入れ物は、既製品です


ケーキの盛り合わせを
作ったのですが・・・
実際に食べた事のあるケーキを見て
作ってみました〜
ケーキのアップはこちらを・・・

テーブルクロスの角を薔薇の花で
止めて少しかわいくしてみました〜