詳細 松崎堰の工事で 苦労した所を詳しくあげています。 

コンクリートひびわれ防止対策
by 岩国西生コン + BASFポゾリス株式会社

ポリヒード15DS/15DSR  

2009/02/27 BASFポゾリス株式会社(本社:港区六本木、社長:春木隆史)は本日、建築構造物の長寿命化に重要である生コンクリートの乾燥収縮低減の拡大するニーズに応えるため、新しいポリカルボン酸エーテル系AE減水剤・収縮低減型高機能タイプの生コンクリート用「ポリヒード®15DS(標準形)」と「ポリヒード®15DSR(遅延形)」を発売いたします。
AE減水剤(高機能・収縮低減タイプ)
15DS:標準形(T種) / 15DSR:遅延形(T種)

近年、コンクリート構造物の耐久性や美観への関心の高まりから、乾燥収縮などによって生じるコンクリートのひび割れ対策が重要になっています。 ポリヒード15DSおよびポリヒード15DSRは、高い減水性とスランプ保持性を有する高機能タイプのAE減水剤の性能に加えて、収縮低減作用を付与した新しいタイプのAE減水剤です。新たに付加した収縮低減作用により、コンクリートの収縮ひずみを5〜15%程度低減することができますので、ひび割れの少ない高品質で高耐久なコンクリートの製造を可能にします。
重要構造物や ひび割れを起こしやすい構造物には 是非 当初設計から 導入して頂きたいものです。 
又、使用後の経過等も アップしますので 楽しみにしていてください。
 
 


魚道工
byシマダ株式会社+共和コンクリート株式会社
魚群は、独立行政法人土木研究所の共同研究成果に基づいて開発された魚道ブロック製品です。土木研究所での実大スケールの検証実験で、多様な流速分布の創出、魚類の遡上効果を確認しています。流量変化に対応し多様な魚種が遡上できる魚道ブロックです。
(特長)
・国内でも最大級の屋内実験水路を用いて、横断方向の勾配と突起配列・円柱状の突起により流速分布等の水理的特性を把握しています。
・創出された多様な流速分布により、アユ、ヨシノボリ、アユカケ等数種の魚類を用いての遡上特性等を実大スケールで行い、魚類の遡上効果を確認しています。
・横断方向の水深は0〜40cmであり、最深部では十分な呼び水効果が期待できる構造です。
・底板部は自然の河床をイメージした玉砂利模様とすることで流速低減効果があり、底生魚や遊泳力の弱い魚、甲殻類の移動を向上させています。   現在 魚群の階段置きと 河川内の石を使った石畳とのコラボ案で 検討中です。

鋼矢板土留工
by株式会社ガンシン





道路側の 鋼矢板土留を アンカーで 自立させ 中の梁を無くし 河川側も 自立させ 矢板の露出部分を 少なくし 危険回避・施工性の向上
を行いました。 



ムダのないアンカー施工とスピーディな除去作業、そしてPC鋼

より線の能力を最大限に引き出す画期的なシステムです。
クリーンな作業環境を実現
ノングリスのPC鋼より線を使用するので、現場を汚すことがありません。
PC鋼より線の能力を最大限に活用
PC鋼より線を折り曲げ加工しないため、低減率(0.9)が不要です。
ムダのない奇数編成が可能
鋼線の本数は偶数、奇数を自由に選択でき、ムダのない設計が可能です。
人力で引き抜ける除去システムを採用
切断時の反動を利用した除去システムにより、人力での除去が可能です。
廃材の処理が容易
除去したPC鋼より線は、スクラップとして処理できます。

1.供用時
PSL耐荷体のくさびが鋼線をしっかりと掴み、張力を維持しています。   

2.切断時
鋼線をガス切断すると反動がくさびに伝わり、ストッパーが解除されます。  
3.除去時
ストッパーが外れた鋼線は解放され、人力で除去することができます。  
この工法は 山口県初です。

   
只今、作成中