そばの刈り取り2004


2004年11月3日、いつものMt.元様の農場でそばの刈り取りを行いました。
毎年、少人数で大変な重労働なので、今年は、いろいろな人に声をかけて
手伝いに来てもらいました。
夏頃にお願いしたときは二つ返事で「OK!絶対に行くよ!」と言ってくれた人も、
具体的な日取りをいうと、うまい具合に、予定が詰まっているんですねえ。(笑)

しかし、やはり協力してくれる人は協力してくれました。
種まきにも来てくれたF爺様、
何度もそばを食べに来てくれているM井様・奥様・娘様、
N岡様と息子様・娘様、
大明神様、
お忙しいのにありがとうございました。

そして、Mt.元様、いつもすばらしい畑と機材をお貸し頂いて感謝いたします。
ことしは、なんと、秘密兵器も登場して、大変楽しい刈り取りになりました。
さあ、こんなに広いそば畑を
何時間で刈ることができるでしょうか。
みんなで、刈り取り楽しいな。
刈った後は、一休み。ものくろが朝打った北海道産の新そばを食べて頂きました。
さあ、昼食後は、秘密兵器の
唐箕(とうみ)の登場です。
唐箕の動画です
音声はありません。再生できない場合は、デコーダーがインストールされていない場合がありますので、下ページよりダウンロードしてください。
http://www.sharp.co.jp/viewcam/download/g726_download.html
茎から落としたそばの実は、
ゴミと分けるために、唐箕(とうみ)という
昔からの風力を使った選別機にかけます。
唐箕を回すスピードは一定でなければならないのですが、
他のことに気を取られると遅くなったりして、案外コツが要ります。
上からそばの実を入れます。

回すと、風の勢いで、重さ別に選別される仕組みです。

回すのは子どもに任せましたが、
私もちょっとはやってみたかった・・・
下の右から、重いそばの実、
左から、軽いそばの実が出てきます。
もっと軽い葉っぱなどは、さらに左側から
勢いよく、飛んでいきます。
こんなに取れました。

去年は2斗取れたけどね・・・
なかなかきれいな実です。

あとは、乾かして、挽くだけです。
そば種まきへ
そばの花が咲いた
そば刈り取り2004へ
そば刈り取り2001へ
そば製粉へ