日付 | 行事 | 写真 |
---|---|---|
10月20日〜21日 | 10月20日(木)、21日(金)に5年生のグリーンスクールがありました。子どもたちは、ふれあいパークで勾玉作りやウォークラリーに挑戦しました。勾玉作りは集中してじっくりと、ウォークラリーは班のメンバーと話し合い、協力しながら活動しました。 この1泊2日で多くのことを体験できたことで、学びを深めることができました。この体験を学校生活の中で生かして欲しいと思います。 |
![]() ![]() |
10月11日 | 10月11日、1年生が社会見学に行きました。錦帯橋では、橋から錦川の景観を楽しみました。錦帯橋を渡ったあとは、木の実を拾ったり、シロヘビを見たりと多くの体験ができました。愛宕山ふくろう公園では、芝生や遊具で楽しく遊ぶことができました。1年生になって初めての社会見学に子どもたちはとても喜んでいました。 | ![]() ![]() |
6月21日 | 6月21日に5年生が社会見学に行きました。 岩国市防災学習館と下松市栽培漁業センターを見学しました。 初めての体験ばかりでとても有意義な時間を過ごすことができました。 |
![]() ![]() ![]() ![]() |
6月7日 (火) | 6月7日に、4年生が社会見学に行きました。サンライズクリーンセンターやリサイクルプラザでは、ごみ処理の仕方について職員の方から話を聞いたり、和木町のごみが処理される様子を見たりして、ごみのゆくえやリサイクルについて学びました。午後には錦帯橋を渡り、間近に橋の様子を見て、文化財の素晴らしさを感じていました。教科書で学んだことを実際に見ることができ、とても喜んでいました。 | ![]() |
5月21日(土) | 5月21日(土)に運動発表会がありました。今年は上学年と下学年に分かれての開催になりました。前半は上学年、後半は下学年が練習の成果を発表しました。子どもたちは、運動会に向けて毎日、練習を重ねてきました。暑さに負けることなくどの学年も練習の成果を十分に発揮することができました。 表現の発表は ・和木小ソーラン2022(4年) ・エイサー〜すべての人に笑顔よ 届け〜(5年) ・One Heart ~心を一つに~ (6年) ・ジャンボリーミッキー わき (1年) ・わき148代目二年生ラタタ (2年) ・花笠音頭 (3年) |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
4月11日(月) | 4月11日(月)に入学式がありました。1年生は名前を呼ばれたら元気よく返事ができました。これからの学校生活を楽しんで欲しいと思います。 | ![]() |
令和4年度 4月8日(金) |
令和4年度の始業式がありました。子どもたちは、元気よく登校してきました。新しい学年になって、クラスも変わり、少し緊張していましたが、これからたくさんの思い出を作っていきたいと思います。新しい先生方も来られました。 | ![]() |
〒740-0061
山口県玖珂郡和木町和木1丁目13-1
TEL.0827-53-2655
FAX.0827-52-5163
MAIL.
wakisyo*sky.icn-tv.ne.jp
※メールを送る際は、
「*」を「@」に変えてください。